考える、のではなく

パシオ実習生

2007年08月30日 22:45

毎日のスーツにもやっと慣れてきた、パシオでインターンシップ中のアイです

今日も、インターン3日目(詳しくは8月27日のブログを見てね☆)と同じように
「新聞から気になる記事を選んで、その記事の内容から何かビジネスとして成り立たせてみよう」

第2弾

しかし、今日は3日目の提案よりもさらに一歩進んで、
自分が気になった記事内容と他の2人が気になった記事内容を組み合わせて、
何か新しいことを考えるっていうところまで。

それで私は「考えよう、考えよう」としていたけれど、そういうときは頭で考えてても何も
良い考えなんて出てこない。

思いつきで提案してみたことが、意外と面白かったり、新たな視点であったりする

頭で考えるより、心に浮かんでくる考えの方が単純で良い案かもしれないから、
何か新しいことを考えるときには、「思いつき」っていうのが大切になってくるのかな


でも、反対に思いつきではなく、しっかり考えないといけないなって思ったのが、
気になった記事を藤井さんに説明したとき。
頭の中でしっかりまとめられてなかったから、口で説明してても自分が何を言ってるのか
途中で分からなくなってた

私は口に出して何か言う、説明するっていうことが苦手やから、
説明する、考えをの述べるってときは、もっと言いたいこと、伝えないといけないことを
頭の中で簡潔にまとめられるようにならないと・・・
もっとしっかりまとめて、相手に伝わりやすいように喋ることができるようにもならないとね!


そして、午後からは今までの企画を、ラフ案と企画書にまとめるところまで。

少し歯ぐるまが回り始めたかなって感じです。(その動きはほんとに微々たるものかもしれないけれど・・・)
でも最初のぐだぐだな案よりは良くなっている!!!それが嬉しかったなぁ

ただ、改善しなければならないところもまだまだたくさんある!
なんとかして依頼先に提出できるところまでもっていきたいです

関連記事