明るく悩む★
2007年08月31日


けれど二度寝してしまい、もう少しで遅刻しかけたこにたんです


今日は、朝からまた新聞を読みテーマを選び発表したりしました

新聞から企画を考えたりするのってなんだか楽しく思えました


お昼からは、昨日に引き続き企画考えでした

本格的PCでも作りました

日頃よく言われている「明るく悩むこと」が出来た気がします

日が経つたびに★形★になってゆき、自分たちなりに今日は満足できました

たまには結果がどうであれ、自己満足も大切だなと思いました

ところで今日は、少し私のことを分かってもらえるように☆
私の趣味を少し紹介したいと思います

スワロススキーでアクセサリーや小物を作ったりすることが好きです


チワワです↑

作っているときが一番集中する時です

この集中力をもっとPASIOでいかせられたらいいのになと思いました

休みの日になったらまた作りたいと思います

考える、のではなく
2007年08月30日



今日も、インターン3日目(詳しくは8月27日のブログを見てね☆)と同じように
「新聞から気になる記事を選んで、その記事の内容から何かビジネスとして成り立たせてみよう」
第2弾


しかし、今日は3日目の提案よりもさらに一歩進んで、
自分が気になった記事内容と他の2人が気になった記事内容を組み合わせて、
何か新しいことを考える


それで私は「考えよう、考えよう」としていたけれど、そういうときは頭で考えてても何も
良い考えなんて出てこない。
思いつきで提案してみたことが、意外と面白かったり、新たな視点であったりする。
頭で考えるより、心に浮かんでくる考えの方が単純で良い案かもしれないから、
何か新しいことを考えるときには、「思いつき」っていうのが大切になってくるのかな


でも、反対に思いつきではなく、しっかり考えないといけないなって思ったのが、
気になった記事を藤井さんに説明したとき。
頭の中でしっかりまとめられてなかったから、口で説明してても自分が何を言ってるのか
途中で分からなくなってた



私は口に出して何か言う、説明するっていうことが苦手やから、
説明する、考えをの述べるってときは、もっと言いたいこと、伝えないといけないことを
頭の中で簡潔にまとめられるようにならないと・・・
もっとしっかりまとめて、相手に伝わりやすいように喋ることができるようにもならないとね!


そして、午後からは今までの企画を、ラフ案と企画書にまとめるところまで。
少し歯ぐるまが回り始めたかなって感じです。(その動きはほんとに微々たるものかもしれないけれど・・・)
でも最初のぐだぐだな案よりは良くなっている!!!それが嬉しかったなぁ

ただ、改善しなければならないところもまだまだたくさんある!
なんとかして依頼先に提出できるところまでもっていきたいです


ひとまずホッ★
2007年08月30日

マイミです

この前もした、新聞を読んで要約してビジネスにつなげるというものをしました。
頭の硬い私はパッとひらめかないので難しい


もっと頭をやわらかくしないと!!とインターンシップをはじめてから毎日悩んでいます

そして
今日は夕方までにこの前からしているラフ案を完成しなければいけない

二日前までは全く手付かずで完成するのかな


って不安でした。
完成しました!!!
まだまだ・・・なラフ案
でもはじめのラフ案よりもだいぶ良くなっている

ということは!?
頑張ればもっと良いものが作れるということ☆
今日完成した案よりも魅力的なものを作りたいです

少しずつ・・・★
2007年08月30日

こんばんは~





PASIOでは、今日も企画考えまくりです

やはり難しいです。。。
けれど・・・
初めの頃よりは、少しずつですが形になってきた気がします


考えることも意見をだすことが少し多くなったきがします

明日からももっと成長していきたいです

っと、ここで今日は私の癒しを紹介したいとおもいます



ミニチュアダックスのショコラくんです

毎日私が帰ってきたら玄関まで迎えにきてくれます

本当可愛いくて親ばかです


毎日このショコラくんの癒しがあるので私は頑張ることが出来ると思います

スピード感
2007年08月30日
感じました!!
インターンシップ5日目、アイです
「企画に時間をかけてはいけない」「時間の使い方を考えて!」ってこのインターン中に
よく言われていたけれど、
インターンシップ先であるパシオでは、依頼から企画までの流れが速いです!!
次々と入ってくる情報をそのときそのときで次々と組み立てていかなければならない。
依頼先と内容をやりとりしながら、スピーディーに企画を立てる。
ここがベンチャー企業であるパシオと、大手企業との違い。
藤井さんと北見さんの流れをそばで聞いていて、それを実感しました。
そして、もう一つスピード感を感じてることが、25日から始まった世界陸上
私が一番好きな種目の100Mは「世界最速を決めるレース」とも呼ばれ、
ほんとにコンマ何秒の世界での戦い。
毎年、世界陸上の男子100M、女子100Mはほんま鳥肌もんです!!
そしてこの世界陸上、私は懐かしさも感じながら、楽しんでいます
なぜなら・・・実は私、(言ったらいつもびっくりされるけど)
中学では陸上部だったのです!!
だから、世界陸上が始まる夏は、いっつも中学のころのことを思い出す
そんな私の宝物の一つが、このスパイク
久しぶりにひっぱりだして一枚パシャリ

なんてきたならしいスパイク。。。
でも、楽しかったこと、つらかったこと、きびしかった先生、競い合った仲間、
たくさんの思い出がつまったこのスパイクは、捨てられない。。。
私の宝物の一つです
こんなんひっぱりだすと、おもいっきり走りたくなるなぁ
っていうか、この走り出したい気持ち・・・インターンシップで発揮しないと!
企画の進め方、私たちはもっとスピードを出さないとね!!!!
犬好き☆★
2007年08月29日
マイミです

私は犬が大好き


なので、友達の犬を友達以上に可愛がっています



可愛すぎる

癒されます


今日は前から取り組んでいるインターンシップのチラシの案だし

やはりチラシは伝えるものを明確にかつ手にとってもらい読んでもらう魅力的なものを作らなければいけないので苦戦しています


でもそんなことばかり言っても進まない


一歩進歩?・・・かも
2007年08月29日

インターンシップが始まってから4日目。
今日はSNSというものを教えてもらいました

私はSNSを知らなかったので北見さんに教えてもらい、とても勉強になりました。
私はインターンシップが始まってから反省ばっかりしています


これでは進歩がない


と思ったので今日は私なりに発言をたくさんしようと積極的に案をだしました

提案の仕方や分析力ははまだまだだけど私たちの強みである若さ、学生視点を武器に否定されるのを恐れず発言をしていきたいです。
北見さんはいつも
「暗く悩むと何もでてこない!明るく悩め!」
と言ってくれます

実際、私たちは悩みだすと無言になり一向に案がでてきません。
明るく「分からへ~ん」と悩めば周りも明るくなるし何か案がでてくる

明るく悩むというのは実はとても大切なのだと感じました


魅力的に
2007年08月28日




って日々感じている、本日パシオでの実習4日目、アイです。
広告ももちろんそうやけれども、このようなブログでも
「相手に魅力的に見せること」っていう視点ってとても大切だと思う

ただ、文章にしたり、なにかを表現していくことが難しい私には、「魅力的に見せること」って
ものすごく難しいんですが。。。


なぜこんな話になるかというと・・・
今日の午前中は、SNS機能を使ってのできたてのサイトをどう盛り上げていくか、
どのように充実させていくか、どのように広めていくかっていうことを考えていきました


そのようなサイトを広めるときって、魅力的ななにかがあることが大切。
自分も惹きつけられるような内容で、私からの紹介で、または他の人からの紹介で
ぜひこのサイトに登録して活用したい!っていうものであることが必要。
自分がそのサイトを盛り上げるためのお手伝いができるように、いろいろ頑張りたいです


また、このように何か事業を広めるときには新規顧客に広めたいのか既存顧客で盛り上げたいのか、
そういう視点も大事になってくる

この視点って、ビジネスでは大事なことで、
どちらの顧客に対してのアプローチかで、どうしていくかって変わってくるんですもんね!
もっと詳細を載せるときがあると思うので、
もしこのブログを見てる方で、興味のある方はぜひその時にコメントを!
紹介メールを送ります

そして、午後からは昨日の企画の練り直し。っていうか、根本的に考え直し?
ビジネスとして使えるという土俵に上がることすらできていなかった案。
広告ってほんとうに、見ている側の視点が大切っていうことは実感する。
けれど、そこから先、どういうコンテンツを載せたらいいかっていうことにまで結びつけていない・・・。
なにが広告での魅力的な要素になるか、それを考えていかないといけないな。
やはり学ぶことたっくさ~ん☆
2007年08月28日


今日は、まず新聞を読むことの大切さを学びました


私は正直、あまり新聞を読むことはありません。
学校での授業で毎週1回は見ていましたが、TVのニュースや周りからの情報によりいろんな情報は入手していました

今日は、日経新聞を読みました★
さまざまなことが書いてあって興味を持ちました

他の新聞では、あまりカテゴリーが分かりにくいのですが、カテゴリー化してあるので見やすく情報をすばやく感じることができると思います

藤井さんは、毎日新聞を読むことの大切さを教えてくれました★
新聞は、いろいろ種類があります

他の新聞がどういう観点で伝えているのか気になりました☆
もっとこれから新聞をよんでみたいなと思いました

お昼からは、すごい企画を任してくれました☆
企画というのはあまりしたことがなかったこともあり、とても戸惑いを感じ難しく思います。。。
自分の意見みんなの意見が集まるとすごいなと思います


けれど・・・私たちの考えはまだまだで、どこか納得するものにまだなっていない気がします

より良い企画を作るために、もっと情報を収集し意見を出し合って早く良いものを作りたいと思います

大阪陸上と同じく・・・
2007年08月27日

パシオでインターン実習中のアイです。
今日は最初に藤井さんから
「新聞をこんな風に読んでみることもいいよ」っていう新聞の読みかたを教えていただきました

「新聞はできるだけ毎日読むように~!」
なんて就職説明会なんかで言われて、私もできるだけ読むようにしてるんですが・・・
自分の興味のある記事しか読んでなかったなぁ。
しかも、読んで、それで終わってました


しかし、今日は読んだだけで終わらず、興味を持った記事からパシオの事業と結びつけて
ビジネスとして何かできないか??ってなんでもいいから何かを提案してみる、
というところまでもっていきました

今まで新聞なんて、記事に目を通して終わり~で、
ましてや、そこで得た情報をどう使うかっていう視点で新聞を読んだことなんてなかったから、
いかに今まで考えるチャンスを見逃してたかっていうことに気がつきました


日々の中で、今持っている情報や、新たに入ってきた情報を「何かに使えないかな~?」っていう
視点から見ていくことって、大切なこと!
情報をただの情報で終わらせるかどうか、は自分次第。
自分がこのインターン中に教わっていることも、その後どう生かしていくかっていうのは
自分次第であると思うので、無駄にしないようにしたいと思います

そして、午後からはパシオに依頼のあった広告作成を私たちがしてみることに。
ここではつくづく自分って考えかたが固いなぁ~ってことを感じました

いつも「何かを考える」ってなったときに、まったく案の出てこない私。。。
「考えてみる」「何か書いてみる、出してみる」ってなったときに、ポンポンと出てくる人がすごい
何が依頼先にとってメリットとなるか、どんな目的でどんなコンテンツを書くか・・・。
そして、私たちがつくるという強みも出さなければいけない。
今まで受け手であったものを、作り手の立場になってみることで、
ひとつの広告を作るために、様々なことを考えなければいけない、いかに大変なことなのか
っていうことを実感しました。
そして、作り手になることで回りにあふれる広告や情報源などがどのような観点から
書かれているかっていう新たな視点にも目をむけるきっかけとなりました


奥が深いぞ!!!
2007年08月27日

今日は


「日経新聞からひとつ記事を取り上げて要約しそれをもとにパシオのためになる案を出す」
という題材で、いろいろと教えてもらいました。
パシオの社員の方々はどうしたら会社の利益になるかということを日々考え、案を出しています。
情報を収集し時代の流れを把握して、会社のために提案をしていくという姿勢が大切だと学びました

今まではそういう視点で新聞を読んでいませんでした。
毎日読んでいたのですが、さら~っと目を通すだけでした


でも、今日教えてもらったことによって、何気なく読むのではなく記事を集中して読むことは考えを広げていくことができるという事がわかりました

視点を変えて読むことでひとつの記事から複数の考えや案がでてくる・・・
会社に勤めるということはそういう視点で物事を見ていくということなんですね

私は企業について全然知識がなかったのですごく勉強になります

日々新しい発見でいっぱいです

今日の学びもポケットへ。
2007年08月25日
「とってもおもしろい仕事、やりがいのある仕事」だということを
今日は今井さんから教えていただきました。
「営業」という仕事に対して、良いイメージ、良くないイメージのどちらも浮かぶけど、
どうしても良くないイメージの方が大きい

しかし、営業では事務や企画、管理、経理など、すべての仕事ができる。
営業は「歩く会社」であり、自分が会社のフロントになる。
また、日々新しいことの吸収であり、それを発信することが結果につながる。
だからこそ、


「お客様から十二分に満足してもらう」ということだけではなく、「自分の会社に
ないサービスの依頼=今ある概念を壊された依頼をされると嬉しい」と言えるのがすごいです!

「できない」ではなく「できるようにする、できるようになる」という姿勢が大切なんですね

自分の知らないこと、わかっていないことの多さに気付かされてます。
とにかく私は知らなさすぎる~!!
たとえば、分析することは大事。
でも、分析をするために必要な現状についての知識や情報が、まだまだ全然足りません・・・。
どのように分析し、攻めていくのかも。
そして、経験も少ない

「でも、一度やったこと、知ったことは自分のポケットに入る」
いろんなことを知り、経験していくことが大切だということを教わりました。


今までと違う視点でみることの大切さも感じてます。
そうすることで今までの考え、見え方がガラッと変わることがある

そんなことを考えながら今ある様々なことを見たら、きっともっと多くのことに気づけ、学べるんじゃないかな
・・・って思うんですが、なかなか今の私には難しいです。。。


インターンシップ2日目なのに・・・。
2007年08月25日

本日24日は、インターンシップ2日目です☆
二日目だというのに・・・
私は、今朝から熱を出してしまい休んでしまいました

本当迷惑をかけてしまってすみません

今日は、一日ゆっくり休ませていただきました。
まいみちゃんから今日のインターンシップについて教えてもらいました☆
私もみんなにおいていかれないように頑張ります

月曜日からは、もっと元気に万全の体勢で出勤いたします


とうとうタイトルが・・・!!
2007年08月25日

嬉しいのでいっぱい絵文字を使ってみます






インターンシップ2日目・・・
今日はまずはじめに昨日決められなかったブログのタイトルを決める

昨日自分たちでタイトルを決めるぞ


って決意していたのに、北見さんが修正してくれて決まりました。
結局反省点がまったく改善されていなかった・・・

月曜日から



午後からは営業の今井さんの話を聞きました☆
私の営業のイメージは、
「契約を取らなければいけないのでプレッシャーもあり、体力的にもきつい仕事」
だと思っていました。
しかし
とても楽しそうに話されているのを聞いて、イメージが変わりました。
また、就活のアドバイスもしていただき今後の役に立ちそうです

まずは自己分析からしてみます


そして就活で配布されるチラシや冊子の分析をしたのですが、
深い
です。
分析がしっかりとしていないと良い物が作れないということを痛感しました。
分析力を高めるにはどうすれば良いか・・・
これも今後の課題です

インターンシップ初Blog~☆
2007年08月24日

私、8月23日からPASIOにインターンシップで行かせていただいてます。
京都ノートルダム女子大学3回生のコニシ ユキです

どうぞ宜しくおねがいします。
☆Profile☆
友ダチからはよく”こにたん”と呼ばれています。なので、こにたんと呼んでください

私の性格は、明朗快活で明るく元気なことが良いところだと思っています

そして、何もないところでよく転んだりしてしまう鈍クサい子です。。。
趣味は、スワロフスキーでアクセサリーなどを作ったりすることです

細かい作業がすごく好きで、完成するまで眠れなくなってしまうほど集中しちゃいます

また、バルーンアートをすることも好きです。
PASIOのイメージキャラクターである「働くま」のくまさんも作れます

っと自己紹介はこんなものです。
では、初Blogの初日記を書きます

今日23日、PASIOに初出勤をいたしました

以前に一度伺ったこともあり、場所はちゃんと覚えていたので今回は、迷子にならなかったです☆
けれど、入るのに緊張してしまいました。
いざ社内に入ってみると、笑顔で迎えてくれたので少し安心しました

みなさん黙々と仕事をしていて、職場の空気というのをとても感じました。
私たちも同じ空間で働くこと、本当に今日は、少し社会人になれた気がしました。
Blogタイトルを決めることが出来なかったので考えました

「PASIOでどう働くま??~京都インターンシップ生の大阪進出~」
「京都PASIOゎ大阪ものっとるどぉ~☆time limit 2週間の戦い」
「働くまギザカワユス~PASIO大阪のっとりまぷ☆」
どうでしょうか。。。
というわけで、初めての日記が終わりますッ☆
明日から毎日更新することがとても楽しみです

インターンシップ 1日目
2007年08月24日


今日から京都商工会議所の中にある、株式会社パシオさんでのンターンシップ実習の始まり!!
これからの約2週間、たくさんのことを学べそうです。
しかし、それと同じくらい、(いや、きっとそれ以上?!)悩みにも直面しそうな感じ・・・。
私にとっては自分との戦いになりそうです。
でも、頑張るぞ~!!!
ではまず自己紹介から

京都ノートルダム女子大学に通っています。現在3回生です。
専攻は「学校心理」で、学校教育と心理学について勉強してます。
趣味は4歳から高校2年まで続けたピアノ


今まで同じ犬種にあったことがないぐらい珍しい犬種の犬で、もちろんグッズも
なかなか売ってないのですが・・・だからこそ見つけたときはとっても嬉しい

甘いものが大好き

春休みに念願の免許を取得しました

「これではいけない!」と、この夏は隣に不安そうな両親を乗せ、私の運転でいろんなところに
出かける予定です

パシオに対する私のファーストインプレッションは、パシオでは働いてる方皆さんの
仕事に対する熱意、そして仕事に誇りを持って、全員が仕事を楽しんでいる、
ということが伝わってくる会社

そしてなによりも、「パシオという会社が好き」なのだということがわかりました。
「情熱をもって若者がいきいきと働ける社会づくりに貢献する」という経営理念を掲げて、
リテンションマネジメント事業や人材採用支援事業をされていらっしゃいますが、
その事業を提案しているパシオの皆さんがまず、「情熱をもって」「いきいきと働く」
という姿勢であったと思いました。
さぁ!今回の宿題、「私たちインターンシップ生3人のブログタイトルを考える!」です。
実は、これは実習時間内に考えて即ブログとして登録しなければいけなかったのですが…
アイデア出ず、で宿題となりました


・・・そして、なかなか良いものが浮かびません

ブログ名ひとつ決めるのにも、いろいろと悩んでしまいます。
しかし、とりあえず何か案を出してみてることが大事です!
で、私が考えついたのは次の4つ。
・「成長中ベンチャー企業、京都パシオで日々アドベンチャー?!奮闘インターンシップ」
・「大阪陸上とともに燃え上がれ!駆け抜けろ!!京都パシオのインターンシップ生」
・「大阪陸上の熱気にまけるな!京都パシオのインターンシップ生」
・「京都パシオで、どんだけ~悩むねん!なインターンシップ生」
今回はアクセス数の目標も設定され、自己満足ではない、ビジネス的に考えることが大切、
ということですが、これが難しい。。。
「自分が利用する」視点での「提供」はビジネスでは大切な視点ですね!
1回目の実習&日記で、すでにいっぱいいっぱいです

でも、頑張っていきたいと思います!パシオのみなさん、よろしくお願いします


インターン初日
2007年08月23日
パソコンが苦手で絵文字の出し方が分からないので地味なブログになりますが…
今日から株式会社パシオでインターン実習をさせていただきます、
ハマダ マイミです!!
よろしくお願いします。
まずは自己紹介をします!
ノートルダム女子大学3回生で専攻は心理学です☆
趣味は映画鑑賞と買い物です☆
映画鑑賞といっても家でのんびりDVDを見るのが好きです(^O^)
最近見た映画はディパーテッドでとてもオススメです!!
性格は人見知りなので初対面の人と話をするのが少し苦手です
なので、今日も緊張しっぱなしでした。
負けず嫌いなのですると決めたことは最後までしないと気が済みません!
実習の初日…
社員のみなさんは常に「本気」で仕事に取り組んでられ、緊張感があり圧倒されました☆★
今日は全く発言や提案ができなかった…
けど、いつもの何倍も考えました。
インターンシップが終わるまで、悩んだり考えたりすることが続くと思います。
それは自分にとって辛いことだけど、今後にきっと役立つと思うので頑張ります!!
インターンシップでの私の目標は、
思い切った発言や提案が出来るようになり自信に繋げることです!!!!
今日中に出来なかったブログのタイトルを自分なりに考えました。
「インターン生がパシオのHEROになれるか!?from京都」
どうでしょうか??