本日LASTday・・・
2007年09月07日

睡魔に襲われ


本日9月6日・・・
二週間のインターンシップ最終日でございます

PASIOではこの二週間、企画というビジネスを中心に、このインターンシップで社会、お仕事の経験をたくさんさせていただいきました


初めは、戸惑いをとても感じ企画なんて考えたこともなかったので全くと言ってよいほど手につきませんでした

3人で絞り出しても良いものなんて生まれそうも無かったです。。。

だんだん少しずつ慣れてきて、企画も少しずつ形にもなりようやく慣れてきた頃にはもう半分の時間が終わっていました・・・
こんなものではいけないとパンクしそうに多々なったことも事実です

企画というこの単語の意味を少しなめていた気がします。。
「ここまで私は何もできない学生なのか」
自分自身にも苛立ちを感じました。。。
3人合わせてみんなで一つのビジネスを誕生させる

このことに少し時間がかかりすぎな問題もありました

時間をうまく分担できなく、意見をまとめるだけでも時間がたつスピードは速かったです

うまく時間を活用できない3人はいつもダメでした。。。
「PASIOに貢献するのでなくこれでは足をひっぱっている??」
友達もいらだっているなととても感じました


3人みんなの意見が合わずとても苦労もしました

良いものを作ろうと思い、意見を出し合ったのに流されたという発言はとてもショックを受けました。。。

意見を言い合うこそ良いビジネスは生まれるのではないかと思います


けれど・・・
企画書も最終的に良いものが出来上がったし、良かったです


Power Pointも使えるようになったことも良かったです

この二週間の達成感はすごく大きなものでした

取材にも行きたかったのですが、行けなくてとても残念に思います。。
けれどこのPASIOのインターンシップに参加できてほんとうに良かったと思いました

PASIOの皆様

本当にこの二週間、良い経験をさせていただいて本当に良かったとおもいます

ありがとうございました

そして、学校の先生方も影で支えてくださって本当にありがとうございました

インターンシップ終了!!
2007年09月07日

今日でインターンシップが終わりました


マイミです

この二週間、長いようで短かったです。
前半はパシオの方々もあえてあまりヒントを与えてくれず、自分たちだけで考えていかなければならなくて、なにもかも初めてのことばかりだったので辛いこともありました


企画のしんどさも学びました

三人でひとつの企画書を作成するということはとても難しいことでした。
意見を出し合うことは大切ですが、主旨を理解せずピントのずれていることを言っている人に気づいてもらうように説明する・・・ということがうまくできませんでした

自分のことを否定されていると感じたようですが、その原因は何なのかと考えることも大切だと思います

三人の意見がまとまらず、企画書を作るのに時間がかかり、本当に悩みました

しかし、日を重ねるごとに考え方や作成の仕方などを理解することができ、パシオでのインターンはとてもおもしろいものでした


また、パシオは利益のことを第一に考えるのではなく、社会に貢献することを考えて仕事に取り組んでおられその姿勢がすばらしいと思いました


私はブログが苦手で今まで避けてきたのですが、今回毎日書かなければいけなくて毎晩悩んでいましたが、それも良い経験になりました


このパシオでの二週間の経験を今後活かしていきたいと思います

パシオの皆さん!!!
この二週間ありがとうございました!!!!!
終わり・・・ではなく
2007年09月06日

本日でパシオのインターンシップも終了しました。
一番初めのブログでも予想して書いていた通り、
ほんとうにこの2週間は自分との戦いの毎日でした


毎日毎日、ほんと自分のだめなところばかり出てくる

そんな感じで、弱音を吐いてしまったこともありました

しかし、そこから目をそらして逃げてしまっては、これからの成長は望めない。
今の自分に足りないもの、これからの自分に必要なもの、
そんなことを知るきっかけに、そして考えるきっかけになったと思います。
大事なのは、
「今できないと気付いたことを、次、同じような状況になったときにどうするか」
「できないということがわかれば、できるように努力すること」
だと教わりました。
すべて自分次第


今までの自分の選択で今の自分があるのだから、
これからの自分がどうなるかも自分の選択しだいです。
そして、パシオでのインターンシップが終わって、「終わり」なのではなく、
このパシオでの2週間の学びをどのように力にしていくか、そして継続させていくか、
ここで終わらせないことが大切!!
これからが始まりです

自分の将来について考えたりするときや就職活動をしている中で、
この2週間のインターンシップ中の私からするときっと悩みに直面しまくるだろうと思います


でも、このインターンシップ実習での学びがきっとどこかで活かされるハズ!!
そして、そんなときには
「明るく悩む!!」 この言葉も忘れず、のりきります!!
パシオのみなさん、
この2週間ほんとうにお世話になりました。
受け入れてくださってありがとうございました


明日LAST...
2007年09月06日



今日も日経新聞を読みビジネスを考えました

ビジネスって普通の誰でも考えられそうなものってだめなんですね

今日は、私たちの大学の就職科の先生がきてくれました

なんだかとても久しぶりで、職場で「先生~」って安心しました

そして、昨日の続きでもある新しい企画を考え作成しました

企画書作りや、Blog作りでPCもよく使うので少しパソコンを打つことが早くなった気がします


もう今日も終わってしまい。。。
明日でとうとうインターンシップ・・・最終日になってしまいました

夏休み奈良から毎日通っていた道のり
奈良・・・


明日で最後だと思うとなんだか寂しくなりますね。。。
くいの残らないように今マデ学んできたことを生かし、
明日という最終日を充実させたいとおもいます


いよいよ・・・
2007年09月06日


今日の疲れもふっとんだ アイ です


パシオでのインターンシップ実習も、いよいよ残りわずかとなってしまいました


今日も、昨日の企画の続きです

昨日の終わりに一度見てもらって、いろいろと直していかなければいけないところが見えたので、
そこを直しつつ、完成していなかった企画書の中身も仕上げていきました!
もちろん、昨日の反省をふまえて、今日は時間を有効に使うことも意識して。
3人で一緒に考えなければいけないところは一緒に考え、
分担してできるところは分担して、案を出しつつ進めていきました。
1+1+1=3で終わらないように、
ましてや2.5や2にならないように、どんどんお互い意見を言って練り上げていくことが大切です。
こういうとき、何が正しくて何が正しくないのか、何を載せることが重要か、どう載せることが重要か、
ということって人により違うと思うので、それぞれが納得する内容にするのは難しい。。。
ってそんなことを難しく思っているのは私だけな気がしますが


自分がぶつかっていってもそのまま流されてしまう・・・なんか納得いかない。
そんなときってどうすればいいんでしょうか??

やっぱり、3人で作るからこそ・・・という企画書を作りあげていきたいんです

今日は「この時間までに完成させて、一度目を通してもらおう!」と時間を気にしながらの
企画書作成ができていたと思います

そのあともまだまだ直さなければいけないところがたくさん出てきたけれど、
明日のプレゼンにむけて、最終直しをしていきたいです!
そして、プレゼンをするときにどのように効果的に言えるか、伝えられるか、ということも
テクニックの一つですね・・・

明日は上手にプレゼンできたらなぁと思います



残りわずか・・・
2007年09月05日

今日も暑かったですね


マイミです

今日は前にもした
「新聞を読みテーマを選び発表・他のインターン生が発表したものと組み合わせてビジネスにつなげる」
に取り組みました。
まず自分のテーマを決める時に、これと組み合わせたらおもしろいのではと思うものを頭にいれておいて、言われることだけをするのではなく、その先のことを考える。
向上心をもつことは大事なことだと、
今日は学びました。
明日で最後なのでプレゼン頑張りたいと思います


今回は
2007年09月05日
今日は早く家に帰ることができたので、久しぶりに犬



今日は新たな企画をたてていきました!
そして・・・今回は、
前回の企画よりも、企画の立て始めの出だしがよかったと思います!
また、企画の案を挙げていき、それをPower pointで企画書作成していく過程も、
前回の企画より早かったように思います

昨日までの学びが、少しは活かされていたかなかぁ


ただ、やっぱり時間の使い方にまで気をつけられていなかった・・・

今日は案を出して、それを企画書にしていくときに、3人で一緒に最初から順々に作成していってた。
これを3人で分担してそれぞれが考えていけば、時間を有効に使える。
そのためには、最初の時点で企画の目的や、どんな案を入れたいのか、
その理由などをもっときちんと決めていくことが大切だと思う。
そうすることで、分担したときにそれぞれの間で内容にズレが出たりすることがないから、
お互いの中で共通させておくべきところをもっとしっかり決めておくべきやったかなぁって思いました。
それぞれが考えた案をだして、その後その案を練っていくということに、個人的に難しさも感じました。
自分が出した案、他の人が出した案をただ「良し」とするのではなく、もっと意見とか言って内容を
練っていければよかったかなぁ

他の人がどう考えたのか、自分はどう考えるのかをもっとしっかり伝えたり理解することも、
3人で企画を立てていく上で大切だと思いました。
今回は前回の企画立てを活かしつつ、新たな気づきもあったと思います

残り、パシオでのインターンシップも2日となってしまいました

明日も頑張ります。
また新たな気づきがあればいいなぁ


今日の課題★
2007年09月04日

マイミです

今日はまた新たな取り組みをしました

案をだし企画書を作る・・・
この前は初めて作成したので、手探りでとてもとーっても長い時間を費やしてしまいました


なので今日の私の課題は
「時間を有効に使う!!」
です


午前中には案を何個か作り午後からは企画書作成!!!
順調に進めていけたかなと思います

残りもわずかなのでこの企画書を私たちなりに


負けない!!
2007年09月04日
寝てやる気十分なこにたんっです

土日も終わり疲れた体の休みもとれて、さぁ残り一週間頑張ろう!
この日も、新聞を読みビジネスの考えをしました
2つの記事を合わせてビジネスにする事は、簡単なものではなく。。。
今日のお題は、いつも以上に難しく、頭で考えることができた気がします。。
そして、この前からやってきた企画の続きをしました
私たちは、どうしてか時間がすごくかかってしまいます。。。
企画は昨日より今日と、進化して前回よりも、より良いものになった気がしました

・・・けれど。。。
今日も時間内に出来ず、他の仕事も手に付けることが出来ませんでした。。。
みんな仕事をわからずとも、毎日精一杯インターンシップで頑張っています・・・
・・・なのに
全然出来てない、頑張っていないなどといわれ、負けた気持ちでいっぱいになりました。
次に任してくれようとしていたビジネスも私たちのやる気の無さに出来るかわからないと断言されたのか、考えて!といわれ・・・
とても悔しかったです
こんなに悔しい気持ちになったのは初めてです。。。
涙なんて最近しなかったのに。。。
そして、
わたしたちのこと理解してくれてないんじゃないかって思いました。。。
私は、もう明日から行きたくなくなりました。。
いや、もう、行かないでおこうと思いました・・・
けどここで負けたくない

ここから挽回させてみせます


残り3日です!!
2007年09月04日

とうとう9月ですね~!すこ~し寝苦しい夜もましになってきたかなぁって感じですね

今日も日経新聞を使っての「何かビジネスとして考えてみよう」 第3弾!で1日が始まりました。
「ニュースの内容」そのものから考えるのではなく、そのニュース内容に付随している他の物事と
関連させて、何かを考えてみる、ということがなにかアイデアを出す秘訣、だそうです。
そのときには、多くのことを知っていることが大切だなと思いました。
その付随しているものをどれだけ知っているかが、自分が考えられる範囲を狭めてしまうから。
また、継続的に知識として蓄積させていくことも大事

いろいろなことを知る手段、そして知識として蓄積させていくための情報源として、
また自分のアイデアを出す練習のために、これから新聞を利用していこうと思います

そして、その後金曜日に仕上げた企画の内容をもっとつめていくということをしていきました。
なにかが足りない・・・その「何が足りないのか」ということを客観的に見て考えるのが難しい

北見さんにいろいろとアドバイスをいただいて、手直ししていきました。
最初の自分たちの中だけでどのような内容、広告にしたいか・・・っていう
漠然としたものを「企画書」という形、他の人に「見てもらえる形」にまで進めることで
自分たちの足りないところを指摘してもらえるところまで進む。
そこにたどりつくのが私たちは少し遅かった・・・
現状の把握や分析、事前に調べて知っておかなければいけなかったこと、そういう準備も不十分でした

はじめからずっと言われていたこと、「企画には時間をかけない」「時間の使い方を考えて」・・・
私たちはそれができていない。
今日も1日、ずっと企画のつめをしていたから、その後にしなければならなかったことが
できませんでした・・・


インターンシップ実習も残り3日!!
時間をもっと大事に使って1日1日を大切に、
今私たちができることをやっていかなければいけません


あと4日
2007年09月03日

マイミです

インターンシップも今日をいれて残り4日になりました

今日は企画書の修正をしました。
物足りないというのは分かるけど何が足りないのかわかりません


考える時間がとても長く、
早く仕上げて次の仕事に取り掛かりたいのに修正だけで一日終わってしまいました


インターンシップも残りわずかなので、
精一杯頑張りたいです

なんとか・・・
2007年09月01日


今日は家を出る少し前に、雨

いざ家を出て5分ほどで、ものっすごい豪雨に



雷は鳴るわ、雨はめちゃ激しいわ、風はめちゃきついわで、
家から10分ほどの駅につくまでに、全身びしょ濡れになってしまいました。。。


しかも、駅に着いたとたん晴れてきた




急激な天気の変化






そんな感じで向かったパシオでのインターンシップ実習、本日7日目です

今日は、昨日の企画書の内容をもっと練り直していくことに。
企画書とは私たちの考えを他の人に伝えるためのもの。
だから、内容を知らない人が目を通しても、その内容がわかるような
丁寧でわかりやすいものに仕上げなければいけない。
私たちの昨日の企画書は話が飛んでしまって流れがわかりくかったり、
具体的な効果や理由が述べられてなかったりで、相手を納得させられるような内容ではなかったなぁ

自分たちの企画書が
相手を納得させられるような内容であるか、また納得させられるような見せ方であるか、を
客観的に見て仕上げていくことが大切。
ということで、3人でもう一度順番に練り直していきました。
そして、なんとか「昨日よりは良くなった

けれど、なんか足りない・・・もう一歩、っていう感じです

土・日ゆっくり休みつつ、新たな気持ちで企画書を見て、
どういう風に内容をつめていったらいいのか、見せていくのがいいかを考えてみようと思います


今日は金曜日★
2007年09月01日

今日で7日目★マイミです


明日から9月です

だいぶ涼しくなりましたね


昨日提出した企画書を修正して、完成させました


私たちだけで見直しをするとどこが悪いのかも分かりませんでした。
でも藤井さんに見てもらって、アドバイスをしてもらうと悪いところが見えてきます


不思議です

悪いところを修正するととても分かりやすくて前より良いものができました

文だけでなく図や表で説明するのも大切なのですね


またひとつ学びました

やっと・・・★
2007年09月01日

今日はもしかしたら・・・
3人の中で初めて1番にBlog更新しちゃうかもしれないこにたんです

本日インターンシップ7日目

企画今日までにできなきゃダメな日です

朝からずっと企画を考え、直すところは直していきました


けれど・・・
何かたりない・・・
そして見てもらい、良い指摘をいただきました

それで昨日よりももっともっと良いものが出来ました


これで今日はゆっくり眠ることができます

月曜日からラストスパートまたもっと頑張るために、土日はゆっくり休んでもう一度見直しをしていきたいと思います

明るく悩む★
2007年08月31日


けれど二度寝してしまい、もう少しで遅刻しかけたこにたんです


今日は、朝からまた新聞を読みテーマを選び発表したりしました

新聞から企画を考えたりするのってなんだか楽しく思えました


お昼からは、昨日に引き続き企画考えでした

本格的PCでも作りました

日頃よく言われている「明るく悩むこと」が出来た気がします

日が経つたびに★形★になってゆき、自分たちなりに今日は満足できました

たまには結果がどうであれ、自己満足も大切だなと思いました

ところで今日は、少し私のことを分かってもらえるように☆
私の趣味を少し紹介したいと思います

スワロススキーでアクセサリーや小物を作ったりすることが好きです


チワワです↑

作っているときが一番集中する時です

この集中力をもっとPASIOでいかせられたらいいのになと思いました

休みの日になったらまた作りたいと思います

考える、のではなく
2007年08月30日



今日も、インターン3日目(詳しくは8月27日のブログを見てね☆)と同じように
「新聞から気になる記事を選んで、その記事の内容から何かビジネスとして成り立たせてみよう」
第2弾


しかし、今日は3日目の提案よりもさらに一歩進んで、
自分が気になった記事内容と他の2人が気になった記事内容を組み合わせて、
何か新しいことを考える


それで私は「考えよう、考えよう」としていたけれど、そういうときは頭で考えてても何も
良い考えなんて出てこない。
思いつきで提案してみたことが、意外と面白かったり、新たな視点であったりする。
頭で考えるより、心に浮かんでくる考えの方が単純で良い案かもしれないから、
何か新しいことを考えるときには、「思いつき」っていうのが大切になってくるのかな


でも、反対に思いつきではなく、しっかり考えないといけないなって思ったのが、
気になった記事を藤井さんに説明したとき。
頭の中でしっかりまとめられてなかったから、口で説明してても自分が何を言ってるのか
途中で分からなくなってた



私は口に出して何か言う、説明するっていうことが苦手やから、
説明する、考えをの述べるってときは、もっと言いたいこと、伝えないといけないことを
頭の中で簡潔にまとめられるようにならないと・・・
もっとしっかりまとめて、相手に伝わりやすいように喋ることができるようにもならないとね!


そして、午後からは今までの企画を、ラフ案と企画書にまとめるところまで。
少し歯ぐるまが回り始めたかなって感じです。(その動きはほんとに微々たるものかもしれないけれど・・・)
でも最初のぐだぐだな案よりは良くなっている!!!それが嬉しかったなぁ

ただ、改善しなければならないところもまだまだたくさんある!
なんとかして依頼先に提出できるところまでもっていきたいです


ひとまずホッ★
2007年08月30日

マイミです

この前もした、新聞を読んで要約してビジネスにつなげるというものをしました。
頭の硬い私はパッとひらめかないので難しい


もっと頭をやわらかくしないと!!とインターンシップをはじめてから毎日悩んでいます

そして
今日は夕方までにこの前からしているラフ案を完成しなければいけない

二日前までは全く手付かずで完成するのかな


って不安でした。
完成しました!!!
まだまだ・・・なラフ案
でもはじめのラフ案よりもだいぶ良くなっている

ということは!?
頑張ればもっと良いものが作れるということ☆
今日完成した案よりも魅力的なものを作りたいです

少しずつ・・・★
2007年08月30日

こんばんは~





PASIOでは、今日も企画考えまくりです

やはり難しいです。。。
けれど・・・
初めの頃よりは、少しずつですが形になってきた気がします


考えることも意見をだすことが少し多くなったきがします

明日からももっと成長していきたいです

っと、ここで今日は私の癒しを紹介したいとおもいます



ミニチュアダックスのショコラくんです

毎日私が帰ってきたら玄関まで迎えにきてくれます

本当可愛いくて親ばかです


毎日このショコラくんの癒しがあるので私は頑張ることが出来ると思います

スピード感
2007年08月30日
感じました!!
インターンシップ5日目、アイです
「企画に時間をかけてはいけない」「時間の使い方を考えて!」ってこのインターン中に
よく言われていたけれど、
インターンシップ先であるパシオでは、依頼から企画までの流れが速いです!!
次々と入ってくる情報をそのときそのときで次々と組み立てていかなければならない。
依頼先と内容をやりとりしながら、スピーディーに企画を立てる。
ここがベンチャー企業であるパシオと、大手企業との違い。
藤井さんと北見さんの流れをそばで聞いていて、それを実感しました。
そして、もう一つスピード感を感じてることが、25日から始まった世界陸上
私が一番好きな種目の100Mは「世界最速を決めるレース」とも呼ばれ、
ほんとにコンマ何秒の世界での戦い。
毎年、世界陸上の男子100M、女子100Mはほんま鳥肌もんです!!
そしてこの世界陸上、私は懐かしさも感じながら、楽しんでいます
なぜなら・・・実は私、(言ったらいつもびっくりされるけど)
中学では陸上部だったのです!!
だから、世界陸上が始まる夏は、いっつも中学のころのことを思い出す
そんな私の宝物の一つが、このスパイク
久しぶりにひっぱりだして一枚パシャリ

なんてきたならしいスパイク。。。
でも、楽しかったこと、つらかったこと、きびしかった先生、競い合った仲間、
たくさんの思い出がつまったこのスパイクは、捨てられない。。。
私の宝物の一つです
こんなんひっぱりだすと、おもいっきり走りたくなるなぁ
っていうか、この走り出したい気持ち・・・インターンシップで発揮しないと!
企画の進め方、私たちはもっとスピードを出さないとね!!!!
犬好き☆★
2007年08月29日
マイミです

私は犬が大好き


なので、友達の犬を友達以上に可愛がっています



可愛すぎる

癒されます


今日は前から取り組んでいるインターンシップのチラシの案だし

やはりチラシは伝えるものを明確にかつ手にとってもらい読んでもらう魅力的なものを作らなければいけないので苦戦しています


でもそんなことばかり言っても進まない

